セトリング

ログ壁のセトリングによる通しボルトの増し締めです。
乾燥によりログ壁が下がった分、柱上部にあるジャッキの調整もします。

ログ壁のセトリングによる通しボルトの増し締めです。
乾燥によりログ壁が下がった分、柱上部にあるジャッキの調整もします。
3枚引込戸の開閉時に異音がするということで確認したところ、
戸車のローラー部分に亀裂が入っていました。
以前にドアを側面から強い力で押したことがあり、
(お子さんが遊んでいて勢いよくぶつかってしまったそうです)
床面に着いてるガイドが折れて交換したことがあるのですが、
恐らくその際に傷が付いたものと思われます。
戸車の交換で異音も無くなりました。
ハンドカットログハウスの塗装メンテナンスです。
屋根板金の塗装と、ログ塗装のほか、
ポーチと階段の改修工事も同時に行いました。
ポスト&ビーム住宅の塗装メンテナンスです。
丸太の色は、今までと違う色を選んで塗りました。
外壁の塗装メンテナンスで足場をかけたので、
屋根と水切の板金塗装も行いました。
塗装前
塗装後
錆止め、上塗りをしてきれいに仕上がりました。
ポスト&ビーム住宅の塗装メンテナンス工事です。
1F板壁、ログのほか、外壁の左官塗り壁も汚れが目立ってきたので
塗装とコーキングの打ち替えも行いました。
新築後、セトリングが落ち着いた後に、
窓周りのセトリングボード、トリムボードを外して
防水テープの点検&張り直しをしています。
ハンドカットログのメンテナンス工事で、
今回は外部にチンキングを全体に施す作業をしています。
防水、防虫、防音などの効果があります。
この後、仕上げの塗装をします。
屋根板金の塗装メンテナンス工事です。
板金屋根の勾配、落雪か無落雪か、その地域の積雪量などにより
経年による屋根板金の状態は違ってきます。
今回は2回目の塗装メンテナンスで、前回の塗装が劣化していましたので、
ケレン作業、錆止め、上塗りの工程で仕上げました。
ログ塗装の最初の工程は汚れ落としとサンディングです。