浸透試験
下水道が通っていなくて、浄化槽を設置することになる敷地において、
処理水の放流先が無い場合、敷地内に浸透させる、という方法があるのですが、
その場合は、着工前にその敷地内で、
どれくらいの速さで水が浸透していくかを確認するための、浸透試験をする必要があります。
水の浸透の速さを測り、
その速さで、浸透床の面積が決まります。
下水道が通っていなくて、浄化槽を設置することになる敷地において、
処理水の放流先が無い場合、敷地内に浸透させる、という方法があるのですが、
その場合は、着工前にその敷地内で、
どれくらいの速さで水が浸透していくかを確認するための、浸透試験をする必要があります。
水の浸透の速さを測り、
その速さで、浸透床の面積が決まります。
築11年目のマシンカットログハウス、塗装メンテナンスです。
今までに1回、築5年目時に塗装していますので、今回は2回目。
建具廻りの防水気密も枠を外して点検&張替を行っています。
新築12年目の住宅で、ボイラーから音がするとのことで、点検をしたところ、
設計標準使用期間(燃焼時間)が2倍近くまで来ているとのこと。
修理するのか、交換かを相談して、
新築当時にはまだなかったエコフィール(高効率石油ふろ給湯器)に交換しました。
ボイラーが品薄状態となって大分経ちますが、
回復の目処はいつ頃になるのでしょうか。
札幌に1台だけ在庫があるというので、発注後すぐに納品できましたが、
市内では納品待ちの現場もたくさんあるようで、混乱が続いているようです。
築20年過ぎのログハウス、塗装メンテナンスです。