レンガ舗装
レンガ舗装工事の準備として、 土間コン工事と同じように採暖して砕石地盤を柔らかくするために、 足場に防炎シートを掛け、アプローチ部を囲いました。 今回は外部なので2晩ほど採暖します。 ビニールホースの長さは50M! 柔らかくなった地盤に砕石を足し、ランマで突き固めます。 今年は寒くて、夜中は-10℃以下になるので [...]
土間コン
土間コン打設の日は晴天。良かったです。 手際よく打ち込み、時間をおいてコテ押さえ。 その後は3晩採暖養生です。 NOBU
凍溶かし
断熱工事の終わりを待って、 室内の土間コン工事の段取りをはじめます。 年末までに、砕石まで敷き詰めてありましたが、 厳冬期なので当然、地盤はカチカチに凍っています。 剣先のスコップ、つるはしなどは刺さらないので役に立ちません。。 そこで、ビニールホース付きのジェットヒーターを一晩焚いて、地面を柔らかくします。 NOBU [...]
ログ21近況(2021年2月初旬)
1月中旬を過ぎた頃から雪が降る日が多くなりました。 寒さも厳しさを増す日々の中、ログ21の現場は進行中です。 ログハウスの隣に、 趣味の作業小屋(小屋というには広い!)兼物置を建築しています。 年始からスタートしたので、工事は終盤に掛かっていますが、 途中でコンクリート工事、レンガ舗装工事などがあり、 除雪、採暖、養生など、厳冬期の工事は夏場と違い、準備することが多いです。 NOBU [...]
ログ21近況(2021年1月下旬)吹雪の翌朝
吹雪がおさまった翌朝は、 加工場近くの雪原には、動物の足跡がたくさん!! エゾユキウサギとキタキツネの足跡が何度もクロスしている。 キツネは餌を探して下を向いているから、視野が狭いことをわかって、 エゾユキウサギは方向を変えたり、戻ったりして、 足跡で行方をくらますのだとか。 うーん、夜中にその様子を覗いてみたい。 ウサギ、ジャンプしてる。 [...]
ログ21近況~仕事始め2021
年末までに加工場で仕込んでいた材料を、 トラックに積み込み、現場へ配達。新年最初の仕事です。 雪が降らなくて良かった、快晴です!
年始の営業お知らせ
年始は1月9日(土)から営業いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
コンクリート工事 冬季養生
今の時期、コンクリート工事は採暖が必要になります。 ジェットヒーターにビニールホースを付けて、 施工範囲の全体を暖められるようにします。 ビニールホースに穴が空いていて、 そこから暖かい空気が出る仕組みになっています。 コンクリート養生の間、灯油が途切れることの無いように、 現場に90Lタンクを設置しています。 NOBU [...]
ロフトベッド
築7年、一つの広い部屋だった子供部屋を間仕切る工事をしています。 空間の有効利用のため、それぞれの部屋にロフトベッドを作りました。 ベッドの下には勉強机を置く予定です。 子供の成長に合わせて、後で部屋を間仕切るように計画していましたので、 暖房パネルもそれに合わせて配置しています。 ベッドは作り付けですが、後で外すこともできるように作りました。 NOBU [...]
ハンドカット塗装メンテナンス
ハンドカットの塗装メンテナンス終わりました。 築20年以上経っていますが、再塗装を何回か重ねているので深みが出ています。 ログの傷みもほとんどありません。 山の中なので、鳥に突かれることもありますが、 塗装時にはチンキング補修も兼ねて行っています。 NOBU [...]