アプローチ補修
アプローチの一部に丸太材を敷いていたのですが、17年経って
だいぶ凸凹になってきたので、先日枕木とレンガに敷き直しました。
駐車スペースのレンガは新築当時、規格外品をレンガ工場から買って、自分たちで敷いたものです。
アプローチの一部に丸太材を敷いていたのですが、17年経って
だいぶ凸凹になってきたので、先日枕木とレンガに敷き直しました。
駐車スペースのレンガは新築当時、規格外品をレンガ工場から買って、自分たちで敷いたものです。
築16年の自宅のトイレ、1Fと2Fに1台ずつあるのですが、
それぞれ、勝手に水が流れたり、シャワーが出なくなったりし始めて、
修理も不可のようなので、交換することにしました。
トイレも家電なんです。
ビフォアー
2FのトイレはLIXILのサティスGにしました。
一昔前のタンクレストイレは水道直圧でしたが、
今の仕様は、内部に小さなタンクがあるので水圧は問題ないようです。
停電時でも内部に手動のレバーがあり、水が流せるようになっています。
アフター
以前のトイレの跡(ビス穴2個)と比べると大きさの違いが分かりますね。
穴はパテ埋めしました。
洗浄水量が少なくて省エネで、
省スペースでお手入れもしやすそうです。
そういえば先日の見学会では、
ログハウスや庭、デッキのほか、
カーテンや家具、照明器具やアクセサリーにも興味が集まりました。
とくに奥様方からの質問が多く、
心を奪われている方もいらっしゃいました(笑)。
写真はその一部。
↑カーテンと照明器具は部屋の雰囲気を左右する大事なアイテム。
↑キッチン前の壁には味わいのある重厚なタイル。コンロ前はお掃除がラクなパネルタイプにしても、他の壁には好きなモノを使いたいですよね。
↑↓ランプの光と影が、重厚なつくりのログハウスを引きたてます。
自分たちだけのログハウスに合うカーテンや照明器具、家具やインテリアのアドバイスは、
専属のコーディネーターがアドバイスさせていただいております。
札幌P&Bは、
完成~見学会~引越し、と年末の1週間の間にバタバタァ~っと
過ぎてしまったので、落ち着いて完成写真を撮る時間が
ありませんでした。。。
まだ家具が入っていない状態ですが、
その合間に撮った写真が数枚あります。
何枚か紹介を。
2Fリビングの一角。半円窓がこの家の顔です。
1Fリビングに造ったレンガと木を組み合わせた本棚。
見た目にもgoodです。
二人並べる洗面。写ってるのはワタクシです。
和室の壁に注目。
腰壁板をよくある窓下までではなく、
人の背くらいまで高くしたところがポイント。
もたれかかったり手をついても塗り壁をさわらなくてすみます。
デザインとしての貼り分けの意味もあります。
今回のP&Bでは、室内壁の仕上材や貼り方に
バリエーションを持たせるようにしました。
パイン材だけではなくレッドシダーを貼ったり、
パイン材とレッドシダーを組み合わせたり、
腰壁の高さを変えたり、全部板壁の部屋を作ったり、
全部漆喰の部屋を作ったり。
結果、ほぼイメージどおりに仕上がって満足な出来栄えとなりました。
このP&Bは札幌市中央区に建っています。
事前にご連絡いただければ見学できますので、
ご興味のある方はぜひ弊社までお問合せくださいませ。
お電話はコチラ→011-375-4651(ログハウス21 まつのぶ)まで。
札幌P&Bの見学会は、1日だけの開催にもかかわらず、
予想以上に多くの方にご覧頂くことができました。
心より感謝申し上げます。
今回特に評判良かったのが内装壁に貼ったレッドシダー。
個人的にとても好きな樹種ですが、今までにも
外装材ではよく使っていました。今回思い切って
内装にも使ってみたところ、その色合いや色幅が
とても渋くて思った以上に雰囲気が変わることに気づきました。
パイン材や塗り壁との貼りあわせも良く、
さらに使い方が広がった気がします。
カバ無垢板の扉とタイルの相性が良かったキッチンも
『カッコイイ』と上々の評価。
北海道ではまだあまり使われていないフランス製の薪ストーブ。
三層ガラスに格子を組み合わせただけで雰囲気がガラっと変わるのです。
このP&Bは住宅として人が住み始めますが、
これからも見学はできますので、
ご希望の方はお電話かメールで
お問合せくださいませ。
TEL 011-375-4651(ログハウス21)
メール info@loghouse21.co.jp