ログハウスはあたたかい。
あたたかいを漢字で書くと、
温かい
暖かい
となる。
ログハウスは構造体が丸太でできている。
木に囲まれるとリラックスできて、そのぬくもりは心を温かくする。
では、「暖かい」はどうか。
冬は暖房で暖めた空気を逃がさないためには断熱性とか気密性が関わってくる。
他に蓄熱性と言うのがあって、これはログハウスのもっとも長所なのだけれど。
あるとき、契約のその席でお客様から、
室内に木を使った住宅会社のパンフレットを見せられた。
その文章にはストレートにログハウスの悪口が書いてあった。
ログハウスは隙間だらけで寒い。と。。。
お客様は昔からログハウスに住みたいと思っていて、
たまたま目にしたパンフレットを見せてくれた。
木の家といえばログハウス。木材使用量では他の比ではない。
木の家で検討する人も一度はログハウスってどうなの?と
思い浮かべるだろうから、比較対象にされるのかもしれない。
確かに数年前の寒いログハウスはあったと思う。
けれど、それはログハウスだけの問題じゃなくて、
基礎や床、屋根の構造その他の細かな配慮がなかった。
一般木造住宅だって寒い家はあったから、
だから、建築会社は勉強会やグループをつくって研究し向上しようとしているんです。
では今、ログハウスが隙間だらけか?
木造住宅ではポリフィルムや気密テープで気密を取るのだけれど、
横積みのログハウスでは、ログとログの間は膨張テープで気密を取っている。
昨年、建築したマシンカットログ(フィンランドラミネート)で気密測定を行ったのですが、
かなりいい結果が期待できるものでした。
打ち合わせ漏れにより、測定準備に不備があり、
残念ながら正確な結果が出なかったのですが。。。
当然すべき準備ができていて、
正しく準備できれば、C値は0.5~0.6㎠/㎡くらいでしょう。とのことでした。
普段から、薪ストーブの火の着き方を見ていると「けっこう気密高いな。」と
思っていたけれど、ログ壁の気密性に自信を持ちました。
現在、高性能住宅でトップクラスでは0.1~0.3㎠/㎡
その次のクラスが0.4~0.6㎠/㎡、
北方型住宅ECOの基準では1.0㎠/㎡以下です。
もっとこうすると、更に成績が上がると思われるのは、
ログ壁とは全く別の施工部分で、すぐに取り組み改善できるものでした。
つまりログハウスは隙間だらけ・・・なんて過去の話。
そもそも、過去なら一般住宅だって改善すべき点は多々あったはず。
ログハウスは北海道よりもっと寒い北欧のもの。
ログハウスも日々の積み重ねで向上しているのです。
気密測定で得られるC値とは、
その家の1㎡あたりで何㎠相当の隙間があるか。。。というものです。
C値=0.2は1㎡あたり0.2㎠の隙間という意味。